2013年 夏
2013年8月15日
益子ひまわり祭り







2013年8月27日
八千穂~野辺山~清里

海ノ口にて


稲子付近にて

清泉寮にて



高見石

高見石小屋

白駒池

野辺山にて

三分の一湧水にて
三分一湧水は、豊富な水量を誇る湧水を農業用水として利用するための堰です。
戦国時代の頃、水争いをしていた三つの村に等配分するために武田信玄が築いたという伝説が残っており、
その堰の真ん中には三角石柱が設置されていて当時の知恵が現在も残っています。
八ヶ岳の懐から1日に約8500トンという豊かな湧出量を保ち、水温は年間を通じて約10℃。
三分一湧水は日本名水百選にも選定されています

清里 清泉寮

清里 清泉寮より
TOPへ